投票の結果は?

前回で触れているように「あなたが選ぶカー・オブ・ザ・イヤー」に投票いたしました。投票は開始間もなく行ったのですが、この投票は、今月いっぱい?(たぶん)受け付けているそうなので、まだまだ参加できます!!私も投票したいという方はぜひ選考委員になってはどうでしょうか。

さて、私はここでは自分の投票について明言していなかったのですが、それは実のところまだはっきりとどうしようか決まっていなかったということがあります。しかし、いろいろとああでもないこうでもないと思いながら、投票を進め、決定してしまったので、(話題も最近少ないし?)私の投票結果など知っても、どうということもないわけですが、記しておこうと思うわけです。

ただ、先日送られてきた<号外>なるメールマガジンで、途中結果が公表されていましたが、なんだか「?」と思うような結果でしたなぁ。まぁ、ジャーナリストや評論家が選ぶのではなく、一般の自動車好きが選ぶという賞ですから、多少夢が反映されることは自然なことかな?とは思うんですが(インポート・カー・オブ・ザ・イヤー途中経過1位のフェラーリ599など)、RVのトップが日産ウイングロード、セダンの2位と大賞の2位に日産ブルーバードシルフィなど、意外な結果すぎる。RJCも本家COTYも日産は今年は蚊帳の外という感じですが、世間では日産車の評価はそこまで悪くないのか?それにしては販売台数には反映されていないのだが・・・。さらに、軽のベスト5にモコとオッティというOEM車が入っているというのも本当かよ?と思ってしまいました。まぁ、選考は公正なものであると信じていますが、こういった投票というのは、ある種の偏りが出てしまうのは仕方ないのでしょうか。


私の投票は以下のとおりでした。


<ECOカー・オブ・ザ・イヤー

ダイハツエッセ

ダイハツがもう一度軽自動車とは何か?ということを考え直したクルマがエッセだったと思う。軽でも広く重くなっている現在、必要十分なサイズで、車体も軽く、特別な機構を使わなくても低燃費、高い環境性能を実現している点を評価したい。それに、価格が60万円台からというのも素晴らしいと思う。今年はハイブリッドカー「レクサスGS450h」や「トヨタエスティマハイブリッド」も発売された。しかし、ハイブリッドというのはもはや=エコではなくなってきている。本気でエコを考えるのなら、特に「GS」などは「450」と名乗らせる必要はなく、2.5L+モーターとして「GS350h」でいいのではないか。いや、ハイブリッドを否定するつもりはない。ハイブリッドはさまざまな用途へ使われるべきで、エコだけのものではない。パフォーマンスのためにモーターを使うのもいいと思う。だが、そういう面からすると今回のハイブリッド2車種は、私はエコカーではないのんじゃないかと思うのである。


「K4・オブ・ザ・イヤー」

三菱アイ

これは、おそらく誰もが納得というところではないだろうか。独自のMRレイアウトに100%新開発のエンジン、さらにこのレイアウトだからこそ生まれたスタイリング、それでいて思ったより安い価格設定。軽自動車としては、正直まだホイールベースが長くなるのか!と驚かされたダイハツムーヴも相当いいクルマだが、三菱アイは軽という枠の中にとらわれることなく、世界の自動車から見ても、非常に個性的でオンリーワン的な性格を持ったクルマである。今の時代こういう車が出てくることだけでもすごい。そして、この先出てくるかどうかわからない。日本の自動車史に残る1台になると私は思っている。


「セダン・オブ・ザ・イヤー」

○レクサスLS

あとでも触れるが、大賞には迷うが、セダンという枠の中なら今年は間違いなく「レクサスLS」が今年を代表するセダンであろう。トヨタが社運をかけて投入した高級車ブランド「レクサス」のフラッグシップカーだけに、その熱の入れ方は尋常ではない。トヨタの持つ技術をすべて投入し、世界のプレミアムセダンと肩を並べる素晴らしい1台が仕上がった。これなら、メルセデスベンツのSクラスや、BMW-7シリーズ、アウディA8などと比べても、なんの遜色もないだろう。レクサスはよく無味無臭だとか、個性が薄いといった声が聞かれるが、私はそこがレクサスだと思っている。静かなことや運転が楽なこと、こういったことも非常に重要なことで、むしろそんな少し遠慮がちなところが、いかにも日本らしく、何もドイツ車になる必要はない。しかし、問題は価格でさすがにそれなりの価格になってしまった。プレミアムブランドたるもの、このくらいの値段でなければ、確かにいけないのだが、この値段ならこのくらいのクルマは作ってもらわないと困るというのが、私の中で大賞までは行かなかった理由である。


「RV・オブ・ザ・イヤー」

マツダMPV

これだ!とすぐに決まるラインナップではなかったが、消去法で選んでいくとマツダMPVかな?という感じであった。最近のマツダらしいよくできたクルマで、今回はプラットホームやエンジンも一新。NAエンジンの2WD車も6速ATだったら文句なしだったのが残念だが、このクラスとしては珍しい直噴ターボエンジンも設定し、こちらでもSU-LEV認定を取得するなど高い環境性能と、マツダらしいファン・トゥ・ドライブを実現した点は高い評価に値する。また、装備と価格のバランスもよく、ライバルに対してもお得な価格設定となっているのも利点である。


「スポーツカー・オブ・ザ・イヤー

プジョー・クーペ407

正直、これはかなり迷ったというよりも、これといったクルマが無くて、一番悩んだところである。私自身があまり2ドアクーペに興味がないということもあるのだが、フェラーリやオロチのような夢みたいなクルマは現実的な気がせず、投票する気にはなれないし、ましてらブガッティヴェイロンのようなクルマを選んでどうするんだ!?という思いもあったりして、結局賞の別名?「恋人と乗りたいクルマ」ということを意識して、プジョーのクーペ407を選んだ。このクルマ、特にとりたててスポーティだとか、メカニズムがすごいとか、そんなものではないのだが、フランス車らしい独特のスタイリングと、センスが光るインテリア、そして価格もまぁまぁ(とはいえ500万円クラスですが・・・)というわけで、恋人とデートするなら、このくらいが運転もしやすいし、ムードも最高だろうというそれだけの理由です。


「インポートカー・オブ・ザ・イヤー

メルセデス・ベンツE320CDI

一度、エコカーのところで選びかけたのだが、エコというにはまだ課題が残っているため断念。しかし、インポートカーとしてなら、受賞する資格はあると私は思い、これを選んだ。現在の日本ではディーゼル車は壊滅状態であり、ディーゼル車というものがまったく普及していない。何もディーゼルを普及させることが良いことと言いたいわけではないが、まだまだ発展途上のディーゼルエンジンを日本国内にあった形で発展させるためには、やはり今の、現在の最新のディーゼルエンジンというものを日本のユーザーも知ることが重要だろう。そのひとつの選択肢として、メルセデスベンツディーゼルが壊滅状態にある日本に、ヨーロッパの最新のディーゼル車を導入したというのは、これは非常に思い切った決断であり、これから各社に与える影響は決して小さなものではないと思う。事実、VWなど他のヨーロッパメーカーも日本国内へディーゼル車を導入する計画をはじめ、日本メーカーもディーゼル車を投入することを検討しているという。いつの日か振り返ったときに、今のディーゼル車の発展は、2006年のE320CDIが日本に入ってからだなと語られる日が来るのではないだろうか。そんな意味で、よくも悪くも一石を投じたこのクルマに今年のインポートカー・オブ・ザ・イヤーを受賞していただきたい。


「あなたが選ぶカー・オブ・ザ・イヤー(大賞)」

三菱アイ

軽自動車のところですでに説明しているため、多くは省きたいが、今年の日本車の中でこのクルマは素晴らしい!と思えたクルマは、三菱アイとレクサスLSの2車種だった。レクサスLSも大賞を受賞する資格は十分にあるのだが、私はやはり800万円以上もする価格のクルマを選ぶことに少し抵抗を感じる。この2車種はまったく違う方向を向いたクルマだと思う。LSはあの内容で800万円はすごい!という人もいるかもしれない。けど、三菱アイはこれで105万円〜というのもまたすごいわけである。どちらかといえば、やっぱり誰もが買える価格のすごいクルマの方がすごいんじゃないか?という私の持論で、三菱アイを大賞に選ぶこととした。